お電話でのご予約はこちら

神戸北野クリニックの電話番号

受付時間:11:00~19:00

 

GLP-1ダイエット

無理せず健康的に痩せる
医療ダイエット

GLP-1ダイエットとは

GLP-1ダイエットとは

GLP-1は
誰もが体内に持っている
ホルモンです

体内のGLP-1の量が少ないと、食欲が抑えられず食べ過ぎてしまうので、太りやすい体質になります。
一方体内のGLP-1の量が多いと、食欲が抑えられ脂肪が分解しやすいため、太りにくく痩せやすい体質になります。

このGLP-1ダイエットはご自身でGLP-1を注射し、体内のGLP-1の量を増やす治療になります。
体の外からGLP-1を補うことで、食欲低下や脂肪分解を促進させる効果があります。

GLP-1の処方には直近3ヶ月以内の採血結果が必要です。
ご希望の方はカウンセリング時にお持ちいただくか、当院でも採血させて頂くことはできますので一度ご相談くださいませ。

こんな方にオススメ

こんな方におススメ

GLP-1ダイエットの概要

マンジャロ

マンジャロ

  • 血糖値の
    上昇を抑える
  • 1週間に
    1回でOK
  • 食欲を
    抑える

持続期間

1回の投与で7日間持続します。
マンジャロは週1回投与する薬剤であり、同一曜日に投与します。

使用後の効果と注意

血糖値の急上昇を抑え、食欲をコントロールして過食を防ぎます。
満腹感が持続させることで、無理な食事制限をせずに摂取カロリーを抑えることが可能です。
脂肪分解を促進し、内臓脂肪を減らす効果もあります。
血糖値は通常1〜2週間程度、体重減少効果は通常3〜6ヶ月程度で効果が徐々に現れます。

効果の現れ方は人それぞれ異なりますので、バランスの取れた食事や生活習慣の改善と合わせて継続的に服用することが大切です。
医師の指導に従い、定期的に経過を観察することで、より効果的な治療が期待できます。

腫れ・内出血

腫れ、内出血どちらも伴う可能性があります。

痛み

細い針なので痛みはほぼありませんが、個人差があります。

主な副作用

消化器系の症状

  • 吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹痛などが報告されています。特に治療開始初期に発生することがありますが、時間と共に改善することが多いです。

低血糖

  • 他の糖尿病薬と併用した場合、低血糖のリスクがあります。特にインスリンやスルフォニルウレア系薬剤と併用する場合、低血糖を起こすことがあります。

膵炎

  • GLP-1受容体作動薬は膵炎のリスクを高める可能性があるとされています。腹痛、吐き気、嘔吐を感じた場合は、すぐに使用を中止し、医師に相談することが必要です。

腎機能への影響

  • 腎機能に問題がある場合、使用に注意が必要です。腎機能が低下している患者では、腎不全を引き起こす可能性があります。

甲状腺の異常

  • 動物実験で甲状腺腫瘍(特にC細胞腫瘍)の発生が示唆されているため、甲状腺疾患(特に家族歴がある場合)を持つ患者には慎重に使用する必要があります。

マンジャロの使用方法

  1. step1

    下準備

    マンジャロのキャップを外します。
    アルコール綿を準備します。

  2. step2

    アルコール消毒

    注射部位をアルコール綿で消毒します。

  3. step3

    注射投与

    お腹の皮膚をつまみます。キャップをとった側をお腹に当てた後、少し強めに押しつけます。

  4. step4

    患部の消毒

    注射を打った箇所をアルコール綿で消毒します。

使用上の注意等

  • 妊娠中や授乳中の使用については、十分な安全性が確立されていないため、使用を避けることが推奨される場合があります。
  • 慢性的な消化器系の問題(例えば胃腸の疾患)がある場合には、使用を避けるか、慎重に投与を行うべきです。

その他のリスク

  • 過敏症反応:アレルギー反応(皮膚発疹、呼吸困難、喉の腫れなど)が現れることがあります。症状が現れた場合は使用を中止し、すぐに医師に相談する必要があります。
  • 体重減少:肥満治療目的で使用されることがありますが、体重減少が過度に進行する可能性があるため、体重の管理が重要です。

マンジャロは非常に効果的な薬である一方、使用に際しては個々のリスクを評価し、定期的な健康チェックが必要です。
医師の指導のもとで適切に使用し、副作用やリスクを最小限に抑えるようにすることが重要です。
使用中に異常を感じた場合は、早期に医師に相談し、適切な対応を受けることをお勧めします。

マンジャロについて

未承認医薬品等
マンジャロは医薬品医療機器等法に基づき、2型糖尿病の治療に対して効能・効果が承認されています。しかし、当院で行っている肥満治療を目的とした使用については、国内では承認されていません。

入手経路等
国内の医薬品卸業者を通じて、国内で承認された薬を仕入れています。

国内の承認医薬品等の有無
マンジャロという一般名の医薬品は、国内では2型糖尿病の治療に対して効能・効果が承認されていますが、承認された効能・効果や用法・用量は、当院での使用目的や方法とは異なります。また、国内で肥満治療の効能・効果が承認されているGLP-1製剤には「ウゴービ」があります。

安全性やリスクに係る情報
リスクとしては吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹痛、低血糖、膵炎、腎機能への影響、甲状腺の異常などが報告されています。

リベルサス

リベルサス

  • 注射なしの
    GLP-1治療
  • 食欲を
    抑える
  • アメリカFDAが
    肥満治療薬
    として承認

※FDAは、日本における厚生労働省のことです

使用方法

1日1回、起床後の空腹状態で1錠内服。

使用上の注意

  • トイレに行くのを我慢しない。
  • 脱水になりやすいので普段より500ml以上の水分を多く摂取する。
  • 糖質ダイエットとの併用不可。
  • 食事が十分にとれない場合(二日酔いも含む)は休薬する。
  • ジムでの激しい運動・アルコールを飲む日は休薬する。
  • 必ず空腹時の朝に内服する。
  • 水120ml以下と内服する。
  • 同時に他の薬剤との内服は不可。
  • 内服後の飲食は30分以上禁止。
  • 皮疹・倦怠感・嘔吐・腹痛が出現した場合は直ぐにクリニックへ連絡してください。
  • 低血糖の症状が出た場合は飴やジュースなどで糖分を摂取してください。

リベルサスについて

未承認医薬品等
この治療で使用されるリベルサスは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です。

入手経路等
当院で使用しているリベルサスはデンマークのノボノルディスクファーマ社で製造されたものを当院で個人輸入しております。個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html

国内の承認医薬品等の有無
この治療で使用されるリベルサスは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です。

諸外国における安全性等に係る情報
米国のFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されております。リスクとしては頭痛・吐気・嘔吐・便秘・下痢・胃腸障害・低血糖症状(脱力感・倦怠感・冷や汗)が報告されています。

価格表

マンジャロ

内容量 料金(税込)
2.5㎎/本 モニター 8,800
通常 10,800
5㎎/本 モニター 14,000
通常 16,000
7.5㎎/本 要相談

※採血は別途必要です

リベルサス

内容量 料金(税込)
リベルサス3㎎
(28日分)
モニター 9,570
通常 12,870
リベルサス7㎎
(28日分)
モニター 24,200
通常 27,500
リベルサス14㎎
(28日分)
モニター 38,500
通常 41,800

吐き気・嘔吐・下痢・便秘などの副作用がある場合がございますが、個人差があります。
※本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。※薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入を行っております。

クレジットカードもご利用いただけます
分割払いも可能です

クレジットカード

施術の流れ

  1. step1

    カウンセリング

    専門のカウンセラーがカウンセリングいたします。現在服用されているお薬などをお伺いいたします。

  2. step2

    血液検査・体組成計

    採血を行いますので、検査前日の夕食後12時間以上絶食した状態でご来院ください。

  3. step3

    医師の診察 (血液検査・体組成計の結果次第)

    血液検査・体組成計の結果を見てから、GLP-1ダイエットが可能かどうかを医師が判断いたします。

  4. step4

    看護師による
    GLP-1の説明

    GLP-1注射の打ち方や薬の飲み方・注意点等をご説明させていただきます。

  5. step5

    ご帰宅

    今後決められた時間に、ご自身で注射を打つ、または薬の服用をしていただきます。

クリニック案内
ACCESS

神戸北野クリニックの地図

〒650-0001
神戸市中央区加納町4丁目8-17TAKAIビル 4階

JR神戸線 三ノ宮駅から徒歩約4分

インターホンで「401」を押してください

完全予約制です
無料カウンセリングにてご相談ください
神戸北野クリニックのTEL
診療時間
11:00~19:00 ×

2025年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

2025年4月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

は休診日です

新型コロナウイルスに関する
感染症対策のお知らせ

神戸北野クリニックでは
皆さまの健康と安全を考慮し、徹底した感染症予防対策を行っております

  • 手洗い・うがいの徹底
  • 手指消毒の徹底
  • マスクの着用
  • 手袋の着用
  • アルコール系殺菌薬の設置
  • 1時間ごとにアルコールでの院内消毒
  • 院内の換気
  • お客様・スタッフの検温
  • ソーシャルディスタンスを踏まえた待合座席のご案内

ご来院の皆様へお願い

  • 2週間以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域へ行かれた方
  • 新型コロナウイルス感染症の患者様と濃厚接触があった方
  • 発熱やせき、息切れ等がある方

以上の方は、感染拡大防止のため、必ずご来院の前に最寄りの保健所または医療機関に
電話で相談し指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、既にご予約されている方に関しましては、2週間後以降への予約変更をお願いいたします。

当クリニックでは、感染予防対策としてご来院時に検温をさせて頂いております

1回目の検温
37.0℃以上 再検温
37.7℃以上または、ご体調がすぐれない方は大変申し訳ございませんがお帰り頂いております。
2回目の検温
37.3℃以上
大変申し訳ございませんがお帰りいただいております。
3回目の検温
37.0℃以上
大変申し訳ございませんがお帰りいただいております。

患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、皆様の安全と健康を第一に考えて対応させて頂いております。
何卒ご理解とご了承をお願い致します。

ワクチン接種予定のお客様

ワクチン接種当日を含まない前後7日間の間隔をあけたら施術可能です。
ワクチン接種後で赤みやお痛みがある部位は施術が出来ません。

未成年者の方へ

未成年者の方は保護者の同意の元、ご契約・施術が可能になります。
「未成年契約同意書」をダウンロードして印刷していただき、必要事項をご記入・捺印の上、ご来店の際にご提出ください。



医療法人田本会グループGROUP

ページトップへ戻る